リウマチ財団登録理学・作業療法士
新規申請
医療機関等に勤務する理学療法士・作業療法士
申請書類
①日本リウマチ財団登録理学・作業療法士登録申請書
- 日本リウマチ財団登録理学・作業療法士登録資格申請書
※リウマチ財団登録医、日本リウマチ学会リウマチ専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医の推薦(登録申請書の推薦医師署名欄)の取得が困難な場合は ↓ 以下の理由書を提出のこと。
②履歴書
③免許証写し ※A4判に縮小コピー
④リウマチ性疾患リハビリテーション業務従事歴
直近5年間において通算1年以上のリウマチ性疾患のリハビリテーションに携わった従事歴が必要
⑤リウマチ性疾患のリハビリテーション指導患者名簿
直近5年間においてリウマチ性疾患のリハビリテーションに従事した担当患者10例の名簿
- リウマチ性疾患のリハビリテーション指導患者名簿 ※関節リウマチ症例を含むことが望ましい
- 記載例(理学療法士 /作業療法士)
⑥リウマチ性疾患のリハビリテーション指導記録
上記名簿⑤の中から5例について、その指導内容を記載
- リウマチ性疾患のリハビリテーション指導記録 ※⑤の関節リウマチ症例を含むことが望ましい。
- 記載例(理学療法士/ 作業療法士)
※⑤⑥の症例に訪問リハビリテーション、介護保険施設等の症例も対象であること。
⑦単位取得証明書一覧表
直近5年間において、財団主催・認定の教育研修会に参加し20単位以上を取得
- 単位取得証明書一覧表 ※裏面に、単位取得証明書(原本)を貼付して提出
▼ 財団主催・認定の教育研修会
▼ 教育研修会での単位取得⑦が難しい場合、下記AからEを単位に充当することができます。
A リウマチ財団登録医・リウマチケア看護師・リウマチ財団登録薬剤師・リウマチ財団登録理学・作業療法士が講師として実施するカリキュラムに則った院内研修(講義、技能・技術指導等)。
8単位まで ※1時間=1単位
_____________________________________________________
B.リウマチ性疾患のリハビリテーションに関わる治験(医療機器臨床試験を含む)等に参加した場合。※直近5年間に1回のみ。
10単位
_____________________________________________________
C.大規模災害発生時にリウマチ性疾患のリハビリテーション指導に従事した場合 ※直近5年間に1回のみ。
5単位
_____________________________________________________
D.厚生労働省助成事業により実施した「リウマチ相談員養成研修会」に参加した場合。※直近5年間に1回のみ
3単位
証の写しを提出
_____________________________________________________E.リウマチ性疾患のリハビリテーションに関する学術論文、あるいは学会、財団が主催・認定した教育研修会等での発表がある場合。
●リウマチ性疾患のリハビリテーションに関する学術論文
筆頭者:5単位
共同研究者:3単位●学会、財団が主催・認定した教育研修会等での発表
筆頭者:3単位
共同研究者:2単位
- 教育研修単位充当一覧表 (発表・論文)と、学術論文、学会・教育研修会等での発表等の写しを提出。