リウマチケア看護師

新規申請

日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師

目的

リウマチケア看護師制度は、リウマチ性疾患のケアに関する優れた看護師を育成し、リウマチ財団登録医及びリウマチ財団登録薬剤師、並びにリウマチ財団登録理学・作業療法士等と連携・協働して医療技術の進歩と医療水準の向上を図り、系統的治療・ケアにより、国民の健康と福祉に貢献することを目的とし、平成22年に発足しました。

略称「リウマチケア看護師」
欧文表記:The Certified Nurse by Japan Rheumatism Foundation

リウマチケア看護師になると

日本リウマチ財団ホームページ 「日本リウマチウ財団登録医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士の所属する医療機関」に医療機関、氏名、職種等が掲載されます。※掲載同意者のみ。
 リウマチのスペシャリストがいる医療機関を探している患者さんや、医療従事者への情報発信として活用中!
定期発行しているリウマチ財団ニュースが配布(配信)されます。
日本リウマチ財団が主催(共催)、認定する研修会の開催案内等の情報が得られます。
リウマチ月間リウマチ講演会やリウマチの治療とケア教育研修会等の受講料が割引されます。
 常に最新の知識を学び、専門性と技術を高めることでリウマチ医療に貢献!
登録者名簿に登録し、登録証を交付します。
リウマチ財団登録医には登録医証用パネルを贈呈し、リウマチケア看護師、リウマチ財団登録薬剤師、リウマチ財団登録理学・作業療法士にはピンバッチを授与します。
リウマチ性疾患に対する医療・ケアの向上に大きく貢献した個人や団体を「日本リウマチ財団リウマチ専門職表彰制度」の候補者として推薦することが出来ます。

取得者の声(財団ニュースより)

資格を取るきっかけ
  • 外来通院患者さんは若年者から高齢者まで年齢層が幅広く治療は長期にわたります。痛みの再燃の不安、症状悪化に伴う機能障害の不安、薬剤の副作用の不安、ご家族に迷惑をかけたくないという気持ちを抱えて生活しています。その患者さんとご家族にかかわるなかで専門知識を深めて看護介入や支援ができたらと思い取得しました。

  • リウマチケア看護師の資格ができたタイミングが当院で生物学的製剤の導入が始まった時期であり、治療、日常生活、経済的なこと、妊娠や出産の相談など患者さんとかかわる時間が多い看護師だからこそできることがあるのではないか、他職種との連携においてマネジメントをできる存在になれたらいいなと思ったことがきっかけです。

  • 私がリウマチ患者さんと出会ったころは、まだ病名が「慢性関節リウマチ」で、変形や機能障害の進んだ患者さんが多く存在していました。その後、治療法が大きく変化し、その背景とともに看護師の役割も増え、やりがいを強く感じたため取得しました。
こんな時資格が役立っています
  • 学校、仕事、生活、結婚、妊娠、出産、子育てなど、患者さんの症状やライフスタイルに合わせて指導しています。また、SW、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、薬剤師、栄養士など多職種と連携を取り個別性をもって介入し活動しています。

  • 治療導入時や変更時に、薬剤師とそれぞれの役割で患者さんに説明や指導を行い、安心・安全に患者さんが治療に臨めるよう支援しています。フットケアでは処置後「靴を履いて歩いても痛くなくなった」と患者さんに喜んでいただけると私自身も嬉しくなります。

  • 最近では新薬も開発され、寛解とその維持を目指す時代となりました。リウマチ患者対応時に、不安等を相談される方もいらっしゃいますが、勉強会等で学んだ新しい知識や知見・技術を活用し、よりよい患者対応を行えるよう努めています。

  • 院外で発表する機会をいただき、当院でのリウマチケアの取り組みをお話しさせていただきました。また院内で新しい情報の発信やスタッフ教育を行い自分自身の学びにもなっています。

要件及び新規申請書類

申請等手続き

申請期間 毎年8月1日~10月31日(消印有効)
有効期間 登録日(取得年11月1日)から5年間
審査料 10,000円(申請時)
登録料 5,000円(審査後)
振込方法

郵便振替の場合
記号番号:00120-2-357086
口座名義(漢字):公益財団法人日本リウマチ財団
口座名義(カナ):ザイ)ニホンリウマチザイダン
<注意点>
1)振込用紙は、郵便局備え付けの青色の「払込取扱票」をご利用ください。
2)通信欄に、「リウマチケア看護師審査料」または「リウマチケア看護師登録料」とご記入ください。
3)ご依頼人の欄には、お名前、ご住所、電話番号を記入してください。
4)振込手数料は、各自にてご負担ください。
5)インボイス制度に対応した領収書(11月下旬に発行)を希望される場合は、日本リウマチ財団までご連絡ください。

金融機関の場合
銀行名:ゆうちょ銀行(金融機関コード:9900)
店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
店番:019
預金種目:当座
口座番号:0357086
口座名義(漢字):公益財団法人日本リウマチ財団
口座名義(カナ):ザイ)ニホンリウマチザイダン
<注意点>
1)送金人に、お名前、電話番号、「審査料」または「登録料」をご記入ください。
2)振込手数料は、各自にてご負担ください。
3)インボイス制度に対応した領収書(11月下旬に発行)を希望される場合は、日本リウマチ財団までご連絡ください。

申請書送付先

〒105-0004
東京都港区新橋5-8-11 新橋エンタービル11階
公益財団法人 日本リウマチ財団事務局
※申請書類は可能な限り書留又はレターパックでお送りください。
※郵送事故に関する責任は、日本リウマチ財団では負いかねます。
※申請書はコピーを取り、お手元に保管してください。書類不備や不足書類等でご連絡を差し上げる場合があります。

結果通知 1月下旬頃を予定しています
問い合わせ先 日本リウマチ財団事務局
電話 03-6452-9030
E-mail:nursejrf@rheuma-net.or.jp

Q&A(よくあるご質問)

リウマチ専門職制度のご案内

X(旧ツイッター)のフォローをお願いします

登録専門職の情報などを随時発信しています。