リウマチ関連学会、研究会等におけるリウマチ教育研修講演単位認定要項
医師向け
1. 単位の認定審査
単位の認定事務は、教育研修委員長が行う。
2. 申請書
単位の認定を受けようとする者は、別に定める様式による申請書を学会等の開催『 2か月前まで』に財団へ提出するものとする。
※認定後、「本件事務連絡先」の所属機関、担当者名、電話番号はホームページに掲載いたします。
掲載して問題の無い電話番号をご記載ください。
送付先:公益財団法人 日本リウマチ財団
〒105-0004 東京都港区新橋5-8-11新橋エンタービル11階
(申請書類の到着に関するお問合せに回答することは出来かねます。追跡サービス等でご確認ください。)
※リウマチケア看護師、リウマチ財団登録薬剤師,リウマチ財団登録理学・作業療法士の教育研修講演単位は別途申請が必要です。
- リウマチケア専門職教育研修講演単位認定要項(こちらをご確認ください)
3. 教育研修講演
認定する教育研修講演は、参加自由の公開されたものであって、原則として1講師 1時間以上行うものについて行う。
4. 単位
認定する単位は、原則として教育研修講演1時間につき1単位とし、1学会等1日当り2単位までとする。
5. 単位証明書
単位を認定したときは、申請者に対し単位証明書の必要見込数をあらかじめ財団より送付する。
申請者は、単位証明書の保管、交付について財団の要請に留意しなければならない。
6. 単位証明書料
申請者は、受講者に交付した単位証明書数に1単位当り千円を乗じた単位証明書料を財団が定める方法により納付しなければならない。
7. 単位証明書交付手数料
教育研修講演を行う学会等を財団の賛助会員以外の営利法人が共催で行うときは、1単位当り3万円の単位証明書交付手数料を財団が定める方法により納付しなければならない。
附則
この要項は、平成9年10月1日から実施する教育研修講演に適用する。