リウマチ月間リウマチ講演会
令和7年度 リウマチ月間リウマチ講演会
メインテーマ『共に歩む:多職種連携で取り組むリウマチコミュニテイの結束と支援』
日本リウマチ財団では普及啓発事業の一貫として6月をリウマチ月間と定め、毎年リウマチ月間リウマチ講演会を開催しています。
令和7年度リウマチ月間リウマチ講演会は、令和7年6月14日(土)及び7月6日(日)の2回に分けて、東京国際フォーラムにて開催いたします。
今回は、”共に歩む:多職種連携で取り組むリウマチコミュニテイの結束と支援”をメインテーマに、私たちがどのようにして共に歩み、結束し、支え合う
かについて深く考える機会としたいと考えております。リウマチ性疾患患者さんやその家族、医療従事者、社会全体に向けて、リウマチ性疾患治療に
おける病気や生活の質を向上させるための包括的なアプローチの重要性を取り上げ、よりよい未来を築くため、日本リウマチ財団はリウマチ月間を通じて、
リウマチ性疾患に関する正しい知識を広める努力を続けています。
本講演会が、医療従事者にとって最新の知識と情報を提供する場となり、リウマチ性疾患患者さんとそのご家族には希望と支援を提供する場となる
ことをそれぞれ願い、皆様のご参加をお待ちしております。
実行委員会委員長
冨田 哲也
公益財団法人日本リウマチ財団 常務理事
森ノ宮医療大学大学院保健医療学 教授
※プログラムは追って公開いたします
一般・患者さん向けの講演会 Ⅰ
開催日 | 令和7年6月14日(土) |
---|---|
対象 | 一般・患者さん(ご家族)・医療・福祉・教育関係者など本講演会に関心のある方 |
事前登録 | 不要 |
参加費 | 無料 |
開催方法 | 会場とWeb配信によるハイブリッド開催 |
会場 | 東京国際フォーラム ホールD5 東京都千代田区丸の内3-5-1 |
当財団の研修会を兼ねた講演会 Ⅱ
開催日 | 令和7年7月6日(日) |
---|---|
対象 | 医療従事者(医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士など) |
事前登録 | 必須 ※登録方法は追って公開いたします |
単位 | 日本リウマチ財団教育研修単位:最大9単位 |
参加費 |
リウマチ財団登録医:8,000円 |
開催方法 | 会場とWeb配信によるハイブリッド開催 |
会場 | 東京国際フォーラム 第1会場=ホールD7 / 第2会場=ホールD5 東京都千代田区丸の内3-5-1 |